こんにちは!滋賀県大津市に拠点を置き、滋賀県全域や京都府などのエリアで各種足場工事を行っている株式会社マスギです。
とび職とは主に足場工事に携わる作業員の総称です。
弊社には腕利きのとび職人が数多く在籍しておりますが、どうやったら彼らのようになれるかが気になる方も少なくないでしょう。
そこで今回のコラムでは、足場工事で一流のとび職を目指すために必要なことについてご紹介いたします。
プロの足場工事業者ならではの考えをお伝えいたしますので、ぜひ最後までご覧ください。
現場経験を積む
一流のとび職人を目指すためには、何よりも現場で経験を積むことが大切です。
それは、現場で作業を行うことによって、自分ができることとできないことがはっきりと分かるからです。
職人の道は一筋縄ではいかないため、現場で何回もトライ&エラーを繰り返すことが上達への最短ルートといえるでしょう。
基礎をしっかりと学ぶ
一流のとび職人たるもの、基礎を疎かにしてはいけません。
どのような工事であっても、基礎は応用へとつながる大切な土台となります。
そのため、「もうできるから楽勝!」と横着せず、どのような環境下にあっても確実に施工できるように学ぶことが必要なのです。
基礎をしっかりと固めていれば、一流のとび職人への道は開かれているといっても過言ではありません。
ステップアップを意識する
一流のとび職は、あらゆる知識と技術、そして豊富な経験を持ち合わせています。
単純に作業をするだけの立場だけではなく、作業員を指揮したり統括する役割を担えることが一流の証といえるでしょう。
常にステップアップを意識して、自らの対応の幅を広げることも重要なのです。
現場スタッフ求人募集中!
一流のとび職人を目指している方は、ぜひ弊社にご連絡ください。
最適な学習環境をご用意してお待ちしております。
興味がございましたら、各種募集ページよりお気軽にご応募ください。
福利厚生も充実しておりますので、待遇に不安を抱えている方や未成年の方でも安心です!
足場工事のご依頼お待ちしております!
質の高い足場をお求めではありませんか?
株式会社マスギは、一流のとび職人を取りそろえておりますので安心です!
ご依頼の際は、お問い合わせページよりお気軽にご相談ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。